
布団クリーニングの保管サービスを利用しよう!
季節の変わり目に押入れの整理ってやると思いますが、押入れにかさばっている布団ありませんか?
季節によっては布団を買い替えたりすると思いますが、本当に大変ですよね。
また、ご自分で洗って乾燥させて保管したり、またはわざわざ重い布団をクリーニング店まで持っていく方もいらっしゃいます。
- 毎回毎回布団の管理が大変すぎる
- 忙しくてそこまで時間がない
- 何とかならないのかなぁ
と、布団の整理で悩んでいる方にぴったりのサービスがあるんです!
それが【宅配布団クリーニングの保管サービス】です。
やることは本当に簡単。
自宅に送付用のキットが届いたら、袋に詰めて集荷を待つだけです。
さらに、布団の保管サービスを行っているところを選べば、長期に渡って倉庫で保管してくれて、また使う頃に布団を返却してくれるんです。
これで、収納スペースも必要ないですし、梅雨時期に気になるカビ対策もおまかせできちゃいます!
おすすめの宅配布団クリーニングの保管サービスは【せんたく便】
当サイトおすすめは宅配布団クリーニング【せんたく便】です。
滋賀県で多数の実店舗を運営する「ヨシハラクリーニング」が始めた宅配クリーニングサービスなんです。
その仕上げのクオリティと料金がリーズナブルなのが人気の秘密です。
1パック初回は8,800円、2回目以降は8,100円と、他社と比べて相当安いです。
送料も往復無料です。
また、他社を比較してみると、通常保管サービスを付ける場合は料金が加算されるのですが、せんたく便は無料で保管サービスを付けてくれるんです。
しかも、最長6ヶ月も保管してくれます。
例えば、梅雨前に冬用の布団を保管してもらえば、カビの心配もしないで済みますし、秋頃に返却してもらえれば問題なく使えますよね。
以下からは、保管(預かり)サービスのある宅配布団クリーニングのまとめを紹介していきたいと思います。
保管サービスのある宅配布団クリーニング一覧
サービス名 | 枚数 | 料金 | 保管期間 |
---|---|---|---|
せんたく便 | 1パック2枚まで | 初回8,800円 二回目以降8,100円 |
最長6ヶ月 |
ベルメゾン | Mコース2枚まで Lコース3枚まで |
9750円 12,500円 |
最長9ヶ月 |
イオン(カジタク) | 1パック3枚まで | 13,000円 | 最長9ヶ月 |
洗宅倉庫 | 2枚 3枚 |
8,980円+送料2,000円 11,980円+送料2,000円 |
最長9ヶ月 |
以上のように、宅配布団クリーニングで保管サービスをやっているところをまとめてみました。
宅配布団クリーニングで保管をやっているサービスってけっこう少ないんです。
しかも、ほとんどが料金が高くなってしまいますが、載せたものは比較的良心的な値段のものを選びました。
枚数が増えてくると「洗宅倉庫」も捨てがたいですが、コストパフォーマンス的には【せんたく便】に軍配が上がりますね。
自宅で布団を保管する時に気をつけるべきこと
そもそも布団の保管ってご自分で干して、押入れに入れておくだけって方がほとんどだと思います。
その状態で布団を保管されてきたかと思いますが、意外と押入れの状態ってチェックしませんよね?
実は、そのまま梅雨の時期に突入してしまうと、押入れの中の布団がカビだらけになってしまうので注意です。
ポイントをまとめましたので、チェックしておきましょう!
押入れもしっかり乾燥させる
まずは、押入れの扉を閉めっぱなしにしないようにしましょう。
1日のうち1回は開けて、空気の入れ替えすると良いですね。
また、部屋のエアコンで除湿をしてあげることも有効です。
部屋自体も湿っている時期ってあるとおもうので、エアコンの除湿モードでしっかりと湿気を取ってあげるようにしましょう。
そうすると、布団自体もカビにくいですしね。
さらに、押入れに除湿剤や新聞紙を敷いてあげましょう。
空気中の水分を吸収するものを入れておくだけでも、全然違いますよ。
もちろん、布団を入れてある場所に除湿剤を置いておくのは必須ですが、それぞれの引き出しの中にも入れてあげると衣類がカビる心配も軽減します。
最終的には、晴れた日に一度物を出して移動させて、押入れの中を乾燥させることもやっておくと良いです。
ここまで丁寧にやれば大丈夫だとは思いますが、ふとした時に生えてしまうのがカビというものです。
あまり過敏にはなりすぎずに、でも対策はしっかりと取っておきましょう!
普段から押入れを綺麗にし倉庫にしない
これ非常に重要なのですが、押入れに物を詰めすぎないことも重要です。
布団がかなりのスペースを占領してしまっていると思いますが、他にも物を入れていると思います。
必要のないものがあるはずなので、きちんと捨てていきましょう。
今流行りの断捨離を押入れにもしっかりしていきましょう。
とは言え、布団がほとんどの押入れのスペースを占めていると思います。
そうなると、その布団を移動させたりするのはかなり大変ですよね?
押入れを効率良く使うには、やはり時期によって必要の無い布団を布団クリーニングの保管サービスで預かってもらうのが1番ですね。
実際の布団クリーニングの注文の流れ
では、布団クリーニングをお願いした場合、どのような流れで申し込みをするのか見ていきましょう。
インターネットからお願いをして布団発送キットを受け取る
ほとんどの宅配クリーニングサービスの仕組みとして、ネットで注文して発送用のキットを受け取ることから始まります。
サービスによって入る布団の容量が違ってくるのでよくサイトを読んでおきましょう。
準備していた布団を袋に詰めたら、後は配送業者を呼ぶだけで終わりです。
通常、重い布団をクリーニング店舗まで運ばないといけませんが、全く辛い思いをすることなく、布団をクリーニングに出せるのが魅力です。
布団クリーニングをしたのち倉庫で保管
プロの布団クリーニングにお願いすると、布団を専用の洗濯機器に入れて洗浄し、乾燥も大型の機械を使用して、ふっくらと仕上げてくれます。
その状態で保管までプロに任せていればやってくれるので、安心です。
通常、宅配クリーニング業者は倉庫を手配していて、そこで温度や湿度などを調整して、万全の体勢で保管してくれます。
これによって、自宅で保管しているとカビの心配などがありますが、そこらへんも気にすることなく保管ができるのです。
そして、また布団を使う季節になったら、指定していた日時に届けてくれるというシステムです。
とっても簡単ですよね?
- 布団を綺麗にしたい
- 押入れもすっきりさせたい
- 梅雨時期の押入れの管理がめんどう
と、いろいろと悩んでいた方にとってはピッタリのサービスですよ!
ぜひ、布団保管クリーニングを試してみることをおすすめします!
宅配布団クリーニングで保管をお願いするなら【せんたく便】
初めて布団を保管してもらうのであれば、【せんたく便】がおすすめです!
せんたく便は、滋賀県の老舗クリーニング店が運営する宅配クリーニングサービスです。
仕上がりのクオリティや料金がリーズナブルなので、非常に人気があります。
初回は1パック8,800円、2回目以降は8,100円という値段設定になっています。
※1パックにつき布団2枚まで
保管も無料で付いてこの料金は非常にリーズナブルですよ。
押入れの整理をされたい方はぜひ申し込んでみることをおすすめします!