
毛布をクリーニングするなら宅配クリーニングがおすすめ
毛布を洗いたい!クリーニングしたい!って思ってる人、けっこういらっしゃると思います。
毛布って自宅でも洗うこと自体は可能なんですが、いざ自分で綺麗に洗おうとするとかなりの重労働になります。
毛布を洗うために、専用のネットや洗剤も準備しないといけないし、ご自宅の洗濯機の容量によっては、そんなに枚数を洗うこともできません。
また、毛布を乾燥させるのがすごく大変なので、トータルですごい時間がかかってしまいます。
そんな時間ないしなぁ、でも毛布は綺麗にしたいなぁとお考えの方は、ぜひ【宅配クリーニング】を利用することをおすすめします!
おすすめは【ふとんリネット】
ふとんリネットとは、宅配クリーニングサービスとして有名な【リネット】が運営しています。
重たい布団や毛布をいちいちお店にまで運ばなくてもクリーニングサービスが受けられるのが魅力です。
ネットから簡単に注文できますし、やることも布団や毛布を専用の送付用キットに入れるだけです。
あとは、専門の業者さんが集荷に来てくれるので、大変な思いをしなくて済むんです。
価格は15,000円でふとん詰め放題となっています。
3枚入れば1枚あたり5,000円、4枚入れば1枚あたり3,750円、5枚入れば1枚あたり3,000円と詰めれば詰めるほどどんどんおトクになっていきます。
毛布を出す場合は詰め放題の料金にプラス、1枚あたり1,000円の追加料金がかかります。
宅配クリーニングは自宅に業者が取りにきてくれるので、重くて洗うのが面倒な布団や毛布をたくさんの枚数分洗濯したい方にこそ、使って欲しいサービスです。
この際、布団も毛布も一気に綺麗にしてしまうのがおすすめですよ!
毛布を自分で洗う方法
とは言っても、重労働になるのは承知で「1枚ぐらいなら自分で洗ってみてもいいかなぁ」と思っている方もいらっしゃると思います。
そこで、自宅で毛布を洗う方法をまとめておきました。
どのような行程を踏むのかチェックしておきましょう!
毛布を洗う前の3つのチェック事項
まずは、毛布のラベルをチェックして、洗える表示マークがついているかどうか確認しましょう!
また、ご自宅の洗濯機の容量を調べる事を忘れずに。
洗濯容量が7kg以上あると、3kgほどの毛布が洗えます!
毛布はけっこう水を吸って重くなるので、これぐらい重さしか洗えないので注意してくださいね。
あとは、素材によって色移りしてしまう毛布もあるので、チェックして移らなさそうでなければ問題ないでしょう!
毛布を洗濯機で洗う方法
まずは、毛布を一度チェックして、大きめの汚れがあれば取り除いておきましょう。
重曹スプレーなどを吹きかけておくと取りやすいですね。
また、直接洗剤の現役を汚れに対してポンポンたたいて浸透させておくだけで、洗ったあとの汚れの落ち具合が変わってきます。
処理が終わったら、布団用の洗濯ネットに毛布を入れましょう。
できるだけ、汚れている部分が見えるようにネットに入れるのがコツです。
毛布入りのネットを洗濯機に入れたら、次はコースを選びましょう。
新しいものだと、毛布洗いコースなど細かくコースが設定されているので、それを洗濯しましょう!
もしなければ手洗いコースを選びましょう。
そして、ここで一手間加えましょう。
毛布を水に何度か押して、沈めるようにしてください。
毛布はとっても水に浮きやすいので、そのまま洗濯機を回してしまうと、洗えていない部分ができてしまう可能性があります。
できるだけ、じゃぶじゃぶ毛布を水につかるようにしてみてください。
最後に、柔軟剤を入れると良いです。
実は、柔軟剤には毛布をふっくらと仕上げるだけでなく、静電気を抑えてくれる効果もあるんです。
毛布ってかなり静電気を発するので、柔軟剤があるのであれば入れておきましょう!
洗い終わったら、毛布をしっかり干しましょう!
できるだけ晴れた日を狙いましょう。
そして、洗濯竿も1本ではなく2本あったほうがいいですね。
毛布同士がくっつかないようにして干さないとなかなか乾きづらいんです。
気をつけずに干してしまうと、生乾きの嫌な臭いを付けてしまい、結局自分で洗わないほうがよかったとなってしまいます。
気をつけて干しましょう!
毛布をコインランドリーで洗う方法
毛布を自宅で洗うとなると、やはり大きめの洗濯機がなければ洗いづらいのが正直なところです。
他にも方法がないわけではありません。
近くに大型のコインランドリーがある場合は、そちらを利用しましょう!
大型の洗濯機で毛布を洗えば、スムーズに作業をすることができますよ!
また、大きめの乾燥機があるところであれば、毛布の洗いから乾燥まで一気に済ませてしまうことができます。
ただし、やはりコインランドリーまで重い毛布を持ち運ぶのが大変なんです。
車を持っている方であれば、何とか毛布を積み込んでコインランドリーまで持っていけば問題ないかもしれません。
が、結局コインランドリーで大きい毛布を洗ったり乾燥させたりしていると、利用されているみなさんの邪魔になりかねませんよね。。。
また、車を持ってない方であれば、ご自宅からコインランドリーまで毛布を運ぶだけで大変です!
小さなお子さんがいるご家庭であれば、そんなことをしている手間や時間がないでしょう。
そこで、やはり毛布をまとめて何枚も綺麗にするのであれば、宅配クリーニングに出すのが便利で1番なのです。
では、どこの宅配クリーニングサービスがおすすめなのか、以下にまとめておきます。
毛布ならこの宅配クリーニングがおすすめ!
毛布を宅配クリーニングに出すのであれば、以下のサービスに申し込むのがおすすめです。
ふとんリネット
宅配クリーニングサービスとして有名なリネットが運営している【ふとんリネット】
ダニ死亡率100%を誇る技術力なので、安心して毛布をおまかせできます。
価格は15,000円でふとん詰め放題となっています。
詰める組み合わせも自由で詰めれば詰めるほどどんどんおトクになるので、絶対おすすめですよ!
毛布を出す場合は、詰め放題の料金にプラス、1枚あたり1,000円の追加料金がかかってきます。
返却も最短10日以内と業界でTOPレベルです。
もし、どこの会社にしようか迷っているのであれば、ふとんリネットにしておけば間違いないです。
せんたく便
滋賀でクリーニング実店舗を多数運営している「ヨシハラクリーニング」
その宅配クリーニングサービスが【せんたく便】です。
せんたく便のメリットは、無料で保管サービスを付けてくれるところにあります。
冬物の整理をしているときに、毛布を保管クリーニングに出してしまえば、また秋ごろに返却してもらえます。
これにより、押入れをオフシーズンはすっきりと整理することができます。
また、料金は初回のみ1パック8,800円で、2回目以降は8,100円になります。
※布団2枚で1パック
毛布に関しては、毛布2枚で布団1枚と換算されるので、最大1パック4枚出せることになります。
しかも、圧縮真空パックで納品してくれるのも嬉しいところ。
リナビス
神戸の田舎町にある「東田ドライ」という会社が運営する宅配クリーニング【リナビス】
おせっかいな熟練職人のおっちゃん、おばちゃんが布団や毛布を丁寧にクリーニングしてくれます。
リナビスの特徴として、クリーニングに出す枚数が増えるほどお得になるシステムになっています。
そのため、布団や毛布をまとめて多く出したい方にはうってつけです!
リナビスも、毛布2枚で布団1枚と換算されるので、かなりの枚数をクリーニングに出す事ができますよ。